こんにちは♪miiです^^
11/29放送の『カンブリア宮殿』には
「七洋製作所」社長である内山素行さんが登場します♪
七洋製作所は人気パティシエ&行列店が御用達の
業務用オーブンを製造するトップ企業のようですね^^
一体どんな方なのでしょうか?
今回はそんな内山さんや七洋製作所について
調査してみたいと思います♪
では早速!
いってみましょー✨
内山素行wiki風プロフィール&経歴
http://www.tv-tokyo.co.jp
名前:内山素行(うちやま もとゆき)
生年月日:1956年2月23日
年齢:63歳(2019年9月時点)
出身:福岡県糟屋郡志免町
まずは内山さんが社長を務めている
七洋製作所について触れていきます^^
七洋製作所は
内山さんの父親、善次(よしつぐ)さんが
1950年に福岡県博多で始めた
「内山商店」が元のようです。
当時は窯の製造とかではまったくなく
ショウガ味の煎餅を製造販売する
お煎餅屋さんだったんですね。
しかもその売り上げは好調だったようです。
https://www.shichiyo.jp
しかし無類の機会好きだった善次さんは
「機械を作りたい」という夢をどうしても捨てきれずでした。
ある時、「工場の一角を貸してくれないか」と知人に言われ
煎餅工場のわきで機械の生産を始めたのを見た善次さんは
「これからは機械の時代だ!」とついに動きだします。
1960年(内山さんが4歳の時)に煎餅屋の事業を譲渡して
包装用シール機やベルトコンベヤーなどの
機会製品の製造をスタートさせたんですね。
しかし、当時の機会製品は他社製品との差別化が難しく
売上はなかなか伸びずでした。
この時期に2度の倒産を経験されています。
1度目は内山さんが小6の時、
2度目は中学生か高校生の時なんだそうです。
倒産ということは、ご経験のある方は少ないと思いますが、まさに天と地がひっくり返り、川の流れが逆流するようなことで、普通の精神であれば気が狂うか、逃げ出すかといった状況です。
父が頭を丸めて債権者の方々に頭を床にこすりつけている姿と、その側にいる悲しい顔の母、まだ子供であった私達兄弟にとって、人生の厳しさと恐ろしさを、身をもって見せてくれました。
今思い出しても目頭が熱くなります。
債権者の方々も、父の逃げない姿勢と真面目さを理解していただき、なんとか会社存続させることができました。
引用:https://www.shichiyo.jp
かなり壮絶な姿を目の当たりにした
経験があるんですね。
しかし、この2度の倒産にもめげず
父・善次さんは再度一念発起。
せんべいの製造を通して得ていた
火の知識を焼き上げ技術を生かすことで
他社との差別化を図ろうと考え
1973年(内山さんが17歳の時)に七洋製作所を設立します。
ここでついに業務用オーブンの製造・販売を
開始しはじめました。
”火”への探求心を基に
試行錯誤のうえで誕生したオーブンが
現在の『南蛮窯』だったんですね。
https://www.shichiyo.jp
過去2度の倒産を目の当たりにした内山さんは
実は最初は「自分は決して商売を継がない」と
心に決めて、将来は中学か高校の教員になるつもりで
大学卒業時には就職する大学まで決まっていたそうです。
しかし、
その時父善次さんが病気で倒れてしまい
「人生を捨てて」地元に戻って家業を継いだとのことなので
当時の内山さんの心情はとっても複雑だったんでしょうね(;´∀`)
学校を卒業後七洋製作所の
営業部長として現場を奔走し、
父と二人三脚でオーブンの開発をやってきています。
2000年、父・善次さんが退任し、
内山さんが44歳の時に社長に就任。
現在、父善次さんはすでに亡くなられていて、
内山さんのご兄弟、内山毅一さんが専務を務め
ご兄弟で経営されていらっしゃるようです。
父の想いを受け継ぎ、
”しっとり&ふんわり”焼き上げる魔法のオーブンとして
有名パティシエから引っ張りだこという
すごい企業に成長しているんですね^^
日本国内のみならず、海外からも支持を得て
日本の業務用オーブンで35%以上のシェアがあるようです。
スポンサードリンク
出身大学や高校は?
内山さんの出身大学や高校はどこなのか?
気になったので調べてみたのですが、
高校は残念ながら出てきませんでした。
ただ、大学に関しては
九州産業大学経済学部、国士舘大学体育学部卒
という情報が2011年10月のふくおか経済Webに載っていました。
2つの大学を卒業している・・・?
大学に通ったこともないのでそんなこともあるんだ?!
と調べてみたところ、珍しくはないようですね!
日本の大学を卒業してから
海外の大学に入学するような感じですかね?
幼い頃から空手を行っていたようで
空手道の全日本大会で3度も日本一になっているとのこと!
空手で会得した相手との
技の駆け引きや、間合いの読みはなどは
ビジネスの極意のも通じるとおっしゃっています^^
結婚はしてる?嫁や子供
内山さんはご結婚されているのか?
これ、調べてみたんですが、
やはり一切情報はありませんでしたね(^^;
ただ、年齢的にもお孫さんがいてもおかしくないお歳。
ここは情報があり次第更新したいと思います♪
スポンサードリンク
年収調査!
はい、やってきました。
おきまりの年収コーナーです!!✨(笑)
でも、もちろん公表しているわけもなく
想像してみるしかございません。はい。
まず、まったく手の付けようがないので
七洋製作所の年商がどれほどなのか・・・
というところから調査開始!
七洋製作所の
年商は30億円で従業員数は約140名
のようですね。
ただ、単価が高いのと、
コスト面がだいぶかかっているはずなので
「利益」というと、すごい大きいわけではないと思います。
現に、七洋製作所のオーブンはまだ弱小企業時代、
他のオーブンが80万でうっているものに対して
240万円で売らないと儲からないほどの
原価がかかっているとの話がありました(;´∀`)
ということはそんな多額な役員報酬はないのか・・?
まったく迷走状態に入ったので
ネットサーフィンを繰り返していたら
国税庁が行う民間給与実態統計調査という
面白いデータを発見♪
企業規模 | 役員報酬 |
資本金2000万円未満 | 543万円 |
資本金2000万円~5000万円未満 | 752万円 |
資本金5000万円~1億円未満 | 1037万円 |
全体 | 613万円 |
七洋製作所の資本金は1億円ですので
平均で考えると約1000万円くらいかな?
あと、もう一つ参考にできそうなものが。
労政時報が行ったアンケート調査「役員報酬・賞与等の最新実態」で
社長の役員報酬を示した表ですね^^
企業規模 | 役員平均年収 |
従業員300人以下 | 3109万円 |
従業員300~999人 | 4043万円 |
全体 | 4381万円 |
この表で行くと
役員報酬が3100万円くらいとなります。
これを基にすると、
完全なる憶測でしかありませんが
3000万円以上の年収はあるのかな?と考えられますよね^^
スポンサードリンク
まとめ
さて、今回は七洋製作所の内山社長について調査してみました♪
調べているとどの記事をとっても
「七洋製作所は本当にこれから注目すべき企業」という文字を
いっぱい目にしました。
オーブンを作るだけではなく、
かかわった企業に対してのサポート体制なども強化しているようなので
そーゆうところがとても評価されているのでしょうね^^
何よりも、「七洋の想い」ステキだなと感じましたね。
これからの益々の繁栄を願っております✨
最後までお付き合いいただきありがとうございました♪
コメント