
こんにちはmiiです♩
7/9放送の『プロフェッショナル 仕事の流儀』
で左官職人の久住有生さんが特集されます!
久住さんは世界中で活躍中で
かなり有名な職人さんのようです。
左官職人って何だろう?
あまり聞きなれない職業でした。
優柔不断を良しとする流儀?
何度もやり直す仕事?
わかないが楽しい・・・???
謎がいっぱい!!笑
「左官」という職業って何?
久住さんってどんな人なの?
経歴や結婚や年収にわたるまで調査してみたいと思います♩
【Contents】クリックしてジャンプ♩
久住有生wiki風プロフィール
https://www.facebook.com
名前:久住有生(くすみ なおき)
生年月日:1972年3月8日
年齢:46歳(2018年7月時点)
出身:兵庫県淡路島
祖父の代から続く左官職人の家庭で生まれ育った久住さん。
天才左官と呼ばれた父、久住章さんに
3歳から技をみっちりと仕込まれたんだそうです。
3歳からって半端ない(;゚Д゚)
スポーツの世界もそうですが
やはり現在登り詰めている人は幼少期が違いますね^^;
ちなみにお父さんのお祝い風景をインスタでUPしてました(^^♪
楽しそう♡w
しかし、久住さんはそんな左官の仕事が嫌いだったそうです。
好きでやっていた、というより、
父と祖父がかなり熱を入れて
”育てようとしてた”感じだったんでしょうね^^;
そのため高校時代はケーキ屋さんでアルバイトをしていました。
ケーキ職人になろうと思い、父に進路を伝える時
「ケーキの専門学校に行きたい」と相談したところ
やはり反対されてしまったそうです。
スポンサードリンク
久住さんの心を動かした歴史的建造物
ケーキ職人になる事を反対された際に
父親から、「世界を観てこい」と
海外に行くことを勧められ、
18歳の頃、スペインへ行くことになります。
スペインで
アントニ・ガウディの建築を目の当たりにし、
その存在感に圧倒!
左官職人の魅力に気付いたんだそうです。
ちなみにこのアントニ・ガウディの建造物は
世界遺産にもなっている
『サグラダ・ファミリア』が一番有名ですね(*'ω'*)
他にも同じく世界遺産の『グエル公園』であったり
『カサ・ミラ』であったり・・・
他にもたくさんありますが
確かにこの建築は圧倒的な存在感ですよね!
この、海外へ行ったことが
久住さんの左官への考え方を激変させることになりました。
スポンサードリンク
左官職人への道へ
帰国後、本格的に左官技術を学ぶべく
毎日最低20時間は左官の技術を身に付ける為
猛勉強の日々。
さまざまな親方の元で修行を積んだそうです。
その甲斐あって、20歳の時に
大役を任せられることになります。
本格的に修行を始めて約2年、
左官職人の間では最難関と呼ばれる難しさがあり
通常40~50年の経験を持つ名人しか塗れないという
『京都御所』の修復に携わる経験が出来たそうです。
そしてそこからさらに3年。
5年の修行を経て1995年23歳で独立、
『久住有生左官』を設立しました。
現在は、重要文化財など
歴史的価値の高い、建造物の修復が出来る左官職人として
国内だけにとどまらず、海外からのオファーも多く
沢山の経験を積まれてきています。
更には商業施設や教育関連施設、
個人邸の内装や外装などもしているそうです。
左官職人「久住有生」の評価が高い理由
久住さんは
・デザイン提案
・伝統的な左官技術
・オリジナリティあるアイディア
・その手掛ける建物のある土地の暮らしや自然を意識しながら材料を選ぶ
など、久住さん自身が企画段階から参加をし、
わずかでも気に入らなければ何度でも壁を剥がしやり直したり
納得いくまでとことん建造物と向き合う所などが
国内外から大きな反響を呼んでいます。
久住さんの仕事の流儀は
優柔不断、悩みながら、何度もやり直しながら
確実にいいものを作る。
って感じですかね(*'ω'*)✨
日本の左官技術を広めるべく
ワークショップや講演会なども行い、
幅広い活動をされているそうです。
メディアにはかなり前から取り上げられており
2006年、34歳の頃には『情熱大陸』に出演されているようです。
10年以上前ですね!
動画は残念ながら探してみたんですけどなかったんです^^;
2012年、40歳の頃には『ソロモン流』に出演されています。
スポンサードリンク
左官職人とは?
こんな壁の塗り方するんですね!
久住さんの経歴を書いてたら
こんな仕事なのかな~?くらいになんとなーく理解はできましたが
”なんとなく”なので、「左官職人」とはどんな仕事なのか
調べてみたところ
「建築工事において塗り壁などを塗る職人」
の事を左官職人というそうです。
あ・・全然違った!!!笑
修復やさんかと思っていた・・
調べてよかったw(;゚Д゚)
壁を塗るのには専門技術とセンスが必要で
一朝一夕で簡単に出来るものではなく
タイル貼りやレンガ、
ブロック積み、
コンクリートの床仕上げ
なども左官の仕事なんですって!
塗る場所も違えば、環境も異なる為、
状況を判断して確実に精度の高いものを仕上げていくことが
職人に求められることなんだそうです。
ちなみに
左官になるのに特別な資格はないらしく
「やりたい!」という熱意があれば
左官として働き始める事は可能ですが、
一人前になるまでには
久住さんのように
親方の元での修行をしたり、
様々な現場での経験値を積んだり
長い時間がかかるそうです。
「左官技能士」という資格はありますが
資格を持っていなければいけないわけではなく
実力がモノを言う仕事なんだそうです。
しらなかったなー。
世の中には知らない仕事がいっぱいですね✨
勉強にナリマシタ。
久住さんが手がけた作品などは
Facebookやインスタに載っていましたので一部紹介すると
とってもきれいですよねー。
他にも何点か乗っていたので
興味がある方は見に行ってみてください♪
もうアート作品だなと感じました。
左官職人の年収は?
左官職人の年収・・いったいどれくらいなのか?
気になりますね。
一人前の左官の平均年収は
300万~400万円と言われているそうです。
一人前になるまでの給料は
一般的な会社員の年収よりも稼げない方の方が多いんだとか!
しかし、実力がつけばつくほど
難しい仕事もこなせるようになるので
収入アップにつながると言います。
しかしこれは雇われ左官さんの場合。
久住さんの場合は独立開業をされていたり、
金閣寺の茶室なども過去に手掛けるなど
かなりの文化遺産にも携わっている
左官界ではかなりの実力を持っている方だと感じます。
なので、かなり稼がれているのではないでしょうか。
憶測ですが、勝手に予測✨
ずばり・・・
2000万!!(根拠なし)
スポンサードリンク
結婚や子供はいる?
色々調べつくしたのですが・・・
残念ながらご結婚されているかと
お子様の情報は出てきませんでした(´;ω;`)
Facebookに42歳のお祝いケーキの写真。
手作りかなー笑
手作りで奥さんかなーと
思ったのですが・・・
交友関係も広そうなので
確証はないです笑
実際の所はどうなのでしょうか?
これは今後情報が入り次第更新したいと思います^^;
まとめ
いかがでしたか?
左官職人は、壁を塗る職業ですが
かなりアートな印象になりました。
すごい仕事ですね。
更に今日のプロフェッショナルでは
久住さんについてしれるかと思います。
放送が楽しみです!
最後までお付き合いいただき有難うございました♩